- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
大根の葉と油揚げの炒め煮
【材料】 大根の葉 油揚げ にんじん 食用油 砂糖 しょうゆ だし汁 【作り方】 大根の葉は、よく洗って、塩少々入れて茎が柔らかくなるまで茹でる。 水に… -
ほうれん草とカニかまのおひたし
【材料】 ほうれん草 しめじ カニかまぼこ だし汁 みりん しょうゆ 塩 【作り方】 ほうれん草は、さっと茹でて水に取り、よく絞って、3cm位に切っておく。 … -
お弁当のおかずにもなる魚介料理のレシピ「いわしのガーリックソテー」
【材料】 いわし にんにく 塩 こしょう 小麦粉 オリーブ油 粉チーズ しょうゆ 【作り方】 いわしは、手開きにして、三枚おろしにする。 軽く塩こ… -
手羽先と根菜の炒り煮(3)
【材料】 鶏肉(手羽先、チキンバー) 大根 にんじん こんにゃく サラダ油 砂糖 酒 しょうゆ だし汁 みりん 【作り方】 大根は、細いもの… -
木々の葉が落ちると・・・(2008.11.3)
雲が高くなり、秋が深まってきました。木々の葉が落ちると、我が家から北岳(日本で2番目に高い山)の山頂など、南アルプスの山々が見えるようになります。 写真は、甲斐駒ケ岳の登山口にある尾白川渓谷での紅葉狩りの帰りに見つけた… -
にんじんとさかなソーセージの炒め物
【材料】 にんじん さかなソーセージ 食用油 こしょう 塩 【作り方】 にんじんは、太めのせん切りにする(せん切り機械でやると簡単)。 さかなソーセージも太めのせん… -
さつまいもの含め煮
【材料】 さつまいも 砂糖 だしの素 しょうゆ みりん 【作り方】 さつまいもは、洗って、2cm位の輪切りにする。 切ったらすぐに水に漬け、アクを取る。 何度か水… -
晴れた日の朝は冷え込みます(2008.10.22)
木々の葉が黄色や紅色に染まりはじめ、秋が深まってきました。晴れた日の朝は冷え込みますので、ストーブを焚くこともあります。紅葉のシーズンが終わると、高原を訪れる観光客や別荘族の数も減り始め、だんだん寂しくなります。 写真… -
白菜のスープ煮カニ風味
【材料】 白菜 カニ缶(フレークで充分) 食用油 中華スープの素 塩 こしょう 片栗粉 【作り方】 白菜は、葉と軸に分け、軸は1口大のそぎ切りにし、葉も1口大… -
キャベツのスープ煮
【材料】 キャベツ じゃがいも ベーコン コンソメの素 塩 黒こしょう 【作り方】 キャベツは、丸ごと8等分に切る。 じゃがいもは、2~4等分に切る。 …
最近のコメント